西南日本石灰岩についてのシンポジウム
野田雅之編集
発刊 1999年6月
目次
ごあいさつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野田雅之
西南日本石灰岩についてのシンポジウム開催の趣旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・世話人:西田民雄・佐野弘好・麻生昭雄
炭酸塩岩に記録された古環境変遷を解読する
−宮崎県高千穂地域の炭酸塩岩中のペルム/トリアス紀境界層を例として−・・・・佐野弘好
西南日本中・古生代石灰岩中の化石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西田民雄・佐藤裕一郎
大分県に分布するジュラ紀鳥の巣式石灰岩中の化石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤裕一郎
大分県三重県片内から産出した前期石炭紀有孔虫および四放サンゴ化石(予報)・・・・・・・・・・・・瘤R哲男・宮崎哲郎・河野虎雄児
大分県稲積・風連・小半鍾乳洞とその水文地質学的位置付けとくに稲積鍾乳洞の発達史について・・・・・・・・・・藤井厚志・西田民雄
九州尾平鉱床区における石灰岩−石灰石鉱床調査,評価について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・麻生昭雄
口絵
大分県の鍾乳洞原色図版(野田雅之撮影)
カルン鉱物ならびに次生鉱物原色図版(野田雅之撮影)