会 誌 第 17 号

発刊 2011年12月

 表紙の写真 天然記念物 阿蘇火砕流堆積物(竹田市城北町稲葉川左岸)

 この露頭では阿蘇1火砕流堆積物から阿蘇4火砕流堆積物まで観察できる。
下位から阿蘇火砕流堆積物(レンズ状)、阿蘇2T降下スコリア(溝状の凹
部)、阿蘇2〜3間の降下火山灰層軽石層、阿蘇3火砕流堆積物である。阿
蘇4火砕流堆積物は写真左側である。なお、写真中の灰色ベルト状の部分は
石垣であり、阿蘇火砕流堆積物関係のものではない。

 
[目次] 

地学教育

 主として大分県、宮崎県内で見られる枕状溶岩について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・足立富男

 断層と地形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三宅由洋・田中 均

寄  書

 地質標本館と標本データベース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・利光誠一・兼子尚知

 昆虫化石採集記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北林栄一

 中央構造線の大露頭「月出露頭」を見学して
    紀伊半島中央 三重県飯南郡飯高町月出クサビ谷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三舟美佐子

巡検報告

 くじゅう火山南麓に分布する同火山期限火砕流堆積物、降下テフラ・・・・・・・・・・・・・・・工藤幸久

 差し入れで頂いたアユのおいしかったこと 夏の巡検会に参加して・・・・・・・・・・・・・・・・小野征一

 雄大な自然の眺め、気分爽快でした
   秋の地質巡検「くじゅうの火山活動とその堆積物」に参加して・・・・・・・・・・・・・・・・・今村卓男

トピックス

 親子化石掘り教室の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三次徳二・岡田正彦

書評

 松本徰夫・梅木秀徳編「九重山法華院物語−山と人−」を読んで・・・・・・・・・・・・・・・・・野田雅之

大分地質学会記事

編集後記・謝辞