発刊 2007年12月
表紙の写真
佐伯市上浦浅海井の豊後二見ヶ浦。四万十帯北帯にあたり、 砂岩と頁岩が互層状に分布している。砂岩の硬質な部分が 波浪の浸食に耐えて2つの岩礁が並んで残っている。三重 県伊勢市にある二見浦にちなんで「豊後二見ヶ浦」と呼ば れている。右側を「男岩」、左側を「女岩」という。 (麻生昭雄撮影)
|
[目次]
原著論文
岡城阯における阿蘇-4 火砕流堆積物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・工藤幸久
大野川層群から産出した放散虫化石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三次徳二・樋口智美
寄 書
佐伯水銀鉱床について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・麻生昭雄・酒井 博・野田雅之
豊後の国丹生の郷に古代水銀朱を追う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野田雅之
科学から学ぶこと−「日本地質学史のなかにおける小島丈兒」と
「窮亦楽 通亦楽 遠藤隆次思い出の記」を読んで−・・・・・・・・・岡田博有
大王の石棺と馬門石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・工藤幸久・堀 五郎
門川町付近に見られるいくつかの露頭紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・足立富男
新刊紹介
大分地質学会記事
大分地質学会出版編集規定
編集後記・謝辞