発刊 2005年9月
表紙の写真
東国東郡姫島の稲積半島南岸灯台下の海食崖にみられる海食洞。 柱ヶ岳熔岩と呼ばれる含ザクロ石普通角閃石流紋岩の波食による もので、向かって左側の海食洞では満潮時海面から約2m上方の天 井近くにカキ殻が付着している。ここは平時海水の飛沫のかから ない所で、古くから阿弥陀ガキと称して姫島の七不思議の1つに あげられている。縄文時代の名残りと思われるが、天然記念物に 指定されている。
|
[目次]
原著論文
特異な個成長を示すイノセラムス(補遺U)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野田雅之
特別講演
イタリア ルネサンスの地質学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡田博有
寄 書
デンマークのK/T(白亜紀/第三紀)境界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡田博有
大分の自然景観を保護しよう−鬼の箕山火山の研究を通して・・・・・・・・・・・・・・・堀 五郎
総合学習指導
地域の自然や歴史を素材にした総合学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玖珠町立日出生中学校研究同人
大分地質学会記事
謝 辞