巡検会・化石採集会の写真 |
2024年12月1日 |
2024年秋の巡検会;耶馬溪での湖沼性堆積物を巡る |
2023年11月12日 |
2023年秋の巡検会;臼杵川火成岩類及び周辺の地層との境界断層 |
2023年5月6日 |
2023年春の巡検会;姫島 |
2022年11月6日 |
2022年秋の巡検会;四浦半島(津久見市網代島〜佐伯市蒲戸) |
2022年4月24日 |
2022年春の巡検会;豊後大野市資料館見学と佐伯市木浦鉱山跡 |
2019年11月17日 |
2019年秋の巡検会;竹田市阿蘇火砕流堆積物と溶岩 |
2019年4月21日 |
2019年春の巡検会;大野川層群霊山層と佩楯山層 |
2018年11月18日 |
2018年秋の特別ツアー;熊本:御船恐竜博物館と熊本地震断層 |
2018年10月7日 |
2018年秋の巡検会;佐賀関半島の佐志生断層と三波川帯 |
2018年4月29日 |
2018年春の巡検会;大野火山岩類と地滑り |
2017年10月14日〜15日 |
2017年秋の巡検会;長崎市立科学館見学と長崎半島の地質 |
2017年5月7日 |
2017年春の巡検会;熊本・大分地震による由布院盆地の被害状況について |
2016年10月9日 |
2016年巡検会U;日田市立博物館とフィールドワーク |
2016年5月15日 |
2016年巡検会T;姫島ジオパーク |
2015年11月21日〜22日 |
2015年巡検会V;愛媛 八幡浜市大島のシュードタキライト、砥部町衝上断層 |
2015年10月11日 |
2015年巡検会U;津久見 |
2015年4月29日 |
2015年巡検会T;安心院 |
2014年10月19日 |
2014年秋の巡検会;豊後大野ジオパーク |
2014年8月24日 |
2014年夏の巡検会;阿蘇ジオパーク |
2014年6月1日 |
2014年春の巡検会;日田市〜玖珠町〜由布市 日田・玖珠盆地と溶岩台地 |
2013年10月13日 |
2013年秋の巡検会;臼杵市野津町〜豊後大野市三重町 小坂層と黒瀬川帯 |
2013年7月21日 |
2013年夏の巡検会;佐伯市鶴見半島の地質、水中火山岩類 |
2013年4月29日 |
2013年春の巡検会;中津市山国町金山跡と猿飛甌穴 |
2012年10月20日 |
2012年秋の特別ツアー;つくば地質標本館の見学 |
2012年8月4日 |
2012年夏の巡検会;宮崎県南部の地質 |
2012年4月29日 |
2012年春の巡検会;玖珠盆地周辺の地質・断層地形 |
2011年10月15日 |
2011年秋の巡検会;宮崎県延岡市 珍しい地質構造 |
2011年8月7〜8日 |
2011年夏の巡検会;島原ジオパークの見学(一部写真の日付が違っています) |
2011年4月30日 |
2011年春の巡検会;佐伯市蒲江屋形島の地質 |
2010年10月17日 |
2010年秋の巡検会;くじゅう山の火山活動とその堆積物 |
2010年8月1日 |
2010年夏の巡検会;小半鍾乳洞と石灰岩の観察 |
2010年4月29日 |
2010年春の巡検会;姫島の地質とゾウの足跡化石の観察 |
2009年11月1日 |
2009年秋の巡検会;大分市・由布市 九重−別府地溝南縁の地質 |
2009年4月29日 |
2009年春の巡検会;杵築市・国東半島の地質 |
2008年10月19日 |
2008年秋の巡検会;四浦半島の地質 |
2008年8月9日〜10日 |
2008年夏の巡検会;宮崎県美郷町及び門川町 |
東臼杵郡門川(かどがわ)町唐船礁(とうせんばえ)の門川層群(四万十累層)
日向市細島半島の尾鈴山火砕流堆積物
日向市細島半島馬ケ背尾鈴山火砕流の柱状節理
東臼杵郡椎葉村栂尾(つがお)の枕状溶岩
(同上)筒状のピローローブが観察しやすい
2008年4月29日 |
2008年化石採集会;由布市庄内町阿蘇野珪藻土中の植物化石と堆積構造 |
スランプ褶曲や火焔構造などの観察をしました。
2007年10月14日 |
2007年秋の巡検会;くじゅう山の火山活動と長湯温泉 |
2007年4月29日 |
2007年化石採集会;臼杵市野津町での石灰岩中のフズリナ化石の採集 |
2006年10月7日〜8日 |
秋の巡検会;京都大学地球熱学研究施設の見学と速見火山群の巡検 |
2006年7月30日 |
夏の巡検会;木浦鉱山の歴史と地質学的意義 |