大分地質学会では、地学の普及を目的として、夏休み中に小中学生を対象として、岩石・化石教室を開催しています。
夏休みの自由研究のテーマに考えてみては?
(2005年度の岩石化石教室のようす)
2013年度の予定 ※大雨のため中止となりました
☆☆☆2013年 夏休み子ども化石岩石教室☆☆☆
テーマ 探検!ぼくらの大地
主 旨 化石や岩石、ジオサイトなどに直接触れることで、大野川流域の大地の歴史やつくりを探る
内 容
1.化石採集・・・化石の見つけ方、見分け方、調べ方、保管の仕方
2.岩石採集・・・河原の石ころの名前付け、どこから来たかを探る
3.ジオサイト見学・・・原尻の滝や河床の見学、でき方や阿蘇火砕流についての考察
4.資料館見学・・・アンモナイトや二枚貝、植物などの化石、阿蘇火砕流堆積物、ジオサイト(写真と解説)などの見学
日 時 8月25日(日曜日)午前9時〜午後3時
対 象 豊後大野市内の小中学生(ただし小学校3学年以下は保護者同伴とします。また、高学年や中学生も保護者が同伴しても構いません。)
定員に達しない場合は、市外の小中学生の参加も受け付けます。
募集人員 小中学生50名(募集人員を超える場合は先着順とします)
費用 100円(保険料)
準備物 弁当、水筒、リュック、古新聞紙約2日分、軍手、使い古し歯ブラシなど石の表面の泥を払えるもの、ビニール袋数枚、マジック、筆記用具、保護めがね、岩石ハンマーやそれにかわる物があれば持参