会  則 ・ 役  員


第1条(名称) 本会は大分地質学会と称する。    
第2条(目的) 本会は県内をはじめ、広く地質についての科学的研究や調査を行うとともに、
             その知識の普及や会員相互の親睦を図ることを目的とする。
第3条(活動内容)本会は第2条の目的を達成するため下記の事業を行う。
                地質巡検,見学会の実施,研究発表会,他グループとの情報交換,
                講演会などの集会の開催,会誌の発行および巡検案内書の刊行,
                会誌の内容は別に定める。
第4条(会員)本会は広く地質に関心を持つ同好の士を会員とする。また,第2条の目的を賛助する
              個人および法人を賛助会員とする。
第5条(役員)本会の役員は会長1名,副会長1名,監査2名,幹事若干名とする。
              役員の任期は2年とし、再任は妨げない。
第6条(総会)総会は会員をもって構成し、年1回会長がこれを招集し,本会運営の基本方針を決定する。
第7条(会費)会員は別に定められた会費を前納しなければならない。
付 則
1.会誌の内容は研究論文(報告),教材研究,地学教育の実践記録,地質巡検会案内, 
  地質に関する話題,その他連絡事項とする。
2.会費は年4,000円とする。ただし,経常費で賄えない場合には別途徴収することもある。  
  会費未納者は2年目に通知してもなおかつ未納のときは,3年目に自然退会とする。
 夫婦会員の場合は1人を半額とする。
 (会費は2011年より改定) 賛助会員の会費は年1口(20,000円)以上とし,半口も認める。 3.会員は,会誌ならびに会誌特別号を無料で受領できる。 4.本会の事務局は当分の間,下記におく。   大分県日田市田島2丁目9番30号 大分県立日田高等学校 堀田秀俊
 
投稿規程
1.原稿の種類
 原稿の種類は、特別寄稿、原著論文、短報、地学教育、巡検テキスト、巡検報告、寄書
、書評、トピックス、学会記事、その他とする。なお、特別寄稿については、学会から投
稿を依頼された著者のみが投稿できるものとする。
2.投稿
 投稿は電子投稿とし、別に定める執筆要領に従って作成した原稿データを編集部に提出する。
3.原稿の提出先 当分の間、原稿の提出先は事務局宛とする。

4.付則
 原稿の執筆要領を別に定める。
 
原稿の執筆要領(略)


役  員  
  会 長:利光誠一
 副会長:山田俊治
  監 査:山崎哲一郎、三田井寿一
 事務局:堀田秀俊
 会計担当:佐藤裕一郎
 名誉顧問:野田雅之


 幹 事:山田俊治 高石光治 堀田秀俊 麻生昭雄 熊本智之 柳本眞一郎 藍澤英樹 後藤優文